開聞岳登山からの~キャンプ①

ひろフォーみ

2018年09月21日 01:38

2018/09/16 @開聞岳

3か月連続で、運よく子供と一緒の連休を過ごせたひろフォーみです。

こんにちは。

前回のブログを嫁ちゃんに見てもらったら、

「文章が長過ぎ!真面目過ぎ!
「写真は、モザイクじゃなくてのスタンプにして!」

などなど、無理難題を言いつけてくる始末(;'∀')

フォトショップで、加工済みの写真を再度加工。

フォトショのブラシに標準でハートはないので、どっかからハートのABRファイルを拾ってきて、取り込んで。。。いろいろ面倒くさいんですけどねぇ~。パソコンに詳しくない嫁ちゃんは、何故か簡単に言います(笑)


えっと、精進します!


さてこれまで、2回のキャンプに行ったひひみゆ家。

今回は、登山&キャンプの合わせ技に挑戦します。

昨年、登山デビューを韓国岳で果たした長女ひなちゃんと開聞岳登山にチャレンジ!

で、せっかくキャンプ道具もほぼ頂き物ですがそろってきたことなので、
ついでにキャンプもやっちゃおうぜ!という、欲張りな計画を立てました。(自己満足なパパでスミマセン_(._.)_)



皆さんのブログに倣って(;'∀')出発前の積載の様子をパシャリ!

我ながら、後方視界も充分確保でき、なかなかの出来。

実は、今回長男くんはまだ3歳ということで、実家に預かってもらう事で、3人での登山&キャンプ。後部座席の片側は荷室に出来たので、軽でも余裕の積載でしたw


自宅出発から約1時間、南薩縦貫道から開聞岳の姿が見え始め~


徐々に大きくなる山容。ひなちゃんは、「おっきいね~、どうやって登るの?」と興奮気味。

ひろフォーみは、開聞岳登山へ来るのが今回で2回目。前回(13年前かな?)、非常に時間が掛かった記憶があったので、この日はかなり早め(朝6時)に自宅を出発!

で、登山者用の駐車場を兼ねる「かいもん山麓ふれあい公園」の管理棟前駐車場に到着したのが、8時10分。

登山靴を履き、いざ出発!


公園管理棟前から、一度キャンプ場フリーサイト内を横断して2合目にある登山口まで舗装路を歩きます。

そう、こちらのキャンプ場は、フリーサイトの真ん中を斜めに登山道が通っており、キャンプ場より登山道優先です。登山道部分だけ芝も綺麗に刈り込まれていました。



歩くこと約10分。


2合目登山口に到着です!いよいよ本格的な登山がここから始まりますが、まだこの時はみんな元気です(笑)


薩摩富士といわれる綺麗な山容で、直登ではなくぐるっと1周回り込む登山道なので傾斜こそ緩めですが、序盤から延々と登ります。


5合目到着。ここで登山開始から初めて展望がきく場所へ出ます。
いつの間にか、眼下の町並みは大夫小さくなっていました。

開聞岳は、この5合目からが結構大変なんですよね~(;'∀')




ワープ!

出来たらいいですけどね。。。それだと登山の意味がないですが。
(*´Д`)ハァハァ言いながら、なんとか山頂到着。12時10分ぐらいでした。

NPOのおじさんの頭は気にしないでください_(._.)_


私にとっての山のお昼は、コレです!
山頂で沸かしたお湯で、カップラーメン!最高~!

山でもキャンプでも活躍中の私の愛用品↓
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー




最高の食事と最高の景色を堪能し、13時15分下山開始。
途中、

こんな梯子や、

こんな洞窟もあります。

慎重に下山し、16時40分頃2合目登山口に到着!

急いで、公園管理棟へ向かいました。
ダッシュ!ダーッシュ!ダッシュ!♪


その②(キャンプ編)へ続く。







あなたにおススメの記事
関連記事