開聞岳登山からの~キャンプ②
2018/09/16 @かいもん山麓ふれあい公園オートキャンプ場オートフリーサイト
こんにちは!
前回、無事開聞岳から下山してきたひひみゆ家。
明るいうちの設営目指し、急ぎ公園管理棟へ向かいます。
当初、フリーキャンプ場を考えていましたが、実際に現地を見て事前情報通りサイトは全体的に斜面で、この日は小学生の団体がフリーキャンプ場に設営しており、
賑やかそうで(;'∀')
荷物積み下ろし時以外(芝生の中までは入れそうな気がしませんでした。。。要確認w)、サイト内へ車の乗り入れ不可ってのも大変なんで、オートフリーサイトに変更。
早速、受付をし、説明を受けます。
この日は、我々の受付時点でオートフリーサイトは6組のお客さんが居るだけとの事で、広々です。
ラッキー!
かいもん山麓ふれあい公園オートフリーサイト
土日祝日料金で、¥3,080でした。
サイトへ移動し、設営スタート!
自宅での予習の成果を存分に発揮し、テキパキ設営♪
まずは、
頂き物No.01
山善製 キャンパーズコレクション
略してキャンコレの簡易テント フォールディングパティオタープ(スチール2m)
現行品はこちら↓
嫁ちゃん&ひなちゃんにもお手伝いいただき、設営!
広げるだけ(;^_^A
続きまして、
頂き物No.02
小川テント製
Ogawa 4人用ドーム型テント クラウンスペイサー
これも、お手伝い貰います。この当時のテントはみんなそうだったかは知りませんが、今どきのテントポールのようにショックコードで繋がっているワケじゃない上に、FRPの為、ポールつなぎ目の出っ張りが邪魔になり、スリーブに入りにくかったり、途中で抜けたりすると、、、
いぃぃ~ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
ってなっちゃいます(;^_^A
あ、いえ、何でもございません_(._.)_
さらに、
頂き物No.03(新品)
BUNDOK製 バーベキューグリル ツーウェイ グリル75 BD-402
サクッと、設営完了!
こうしてみると、キャンプのメインアイテムがほぼ
頂き物!超節約!
サイトを眺めながら、「なんか良い感じじゃん」って自己満足。
先に温泉行く予定でしたが、お腹が減って。。。
もう、先に
食べちゃおう!
マイウ~
たらふく食べた後は、、、
キャンプ地からは結構離れていますが、こちらの
家族湯へ↓
露天と内湯があり、1時間¥1,800でした。
そお~っと、キャンプ場へ戻り就寝。
その③へ続く。
関連記事